6月18日西谷工業現場状況
6月18日の西谷工業の現場状況をご紹介いたします。
最近、本当に天気に恵まれませんが、6月18日も、天気がグズグズとしたすぐれない天気でした。
そんな中でも、現状で工事が動いていた現場がありましたので、ご報告いたします。
鹿児島市 明和で外壁工事が完了しました
屋根の塗装も終わりました。
瓦に乗った塗膜も厚みがあり、光沢がしっかりと出ています。
セメント瓦は厚みがあり丈夫なつくりをしていますが。
その代わり、雨などの水に弱いという性質を持っているため、防水塗装による手入れが必要です。
永くそのままメンテナンスをおこなっていなければ、瓦に水が吸収して、多くの劣化現象の原因を引き起こします。
そのため、コケや藻の空気中の胞子が瓦に付着して、吸収した瓦の水分の逃げ場をふさいで、劣化現象を進めたり。
その他、割れ、ヒビ、軒先のたわみなどで、雨漏り、屋根の交換につながりますので。
しっかりと塗膜を張って塗装を行いました。
ベランダの雨漏りの原因としてよくあるのが、排水溝の問題で起きています。
ベランダの排水溝に灰などが詰まって水が流れなくなると、すぐに防水層のラインを越えてしまいますので、慎重にベランダ処理をおこないます。
工事完了に至るまで、ずっと職人さんがぎっしりと書かれた作業日誌で、毎日、工事進捗の報告を家主さんに報告いたしました。
鹿児島市 東谷山でベランダ防水下地工事をしました
続いては、ベランダの防水下地施工です。
普通の方にとってベランダは、洗濯物を干す場所などと考えているかもしれませんが。
塗装屋さんにとってベランダは、大きな水の流れる重要な場所だと考えています。
先ほど説明した通り、ベランダからの雨漏れの一番の原因は、ベランダの排水溝の詰まりなんです。
ベランダの排水溝の詰まりは、雨樋の詰まりまで引き起こし、まるでダムのように水をせき止めてしまします。
そして家にとっての排水性という水の流れは、家を守るうえで、すごく重要なところなんですね。
なので塗装前の水洗いの時から、ベランダの防水下地の確認から始まり、排水溝と雨樋の水の流れをしっかりと排水の詰まりを流していきます。
この排水の悪さが、防水層を超える水のかさになり、水の浸透が家の建材に及び、劣化の原因になります。
なので雨漏りの原因や建物の中に浸水していって、家屋を内から腐らす原因にもなります。
水が長く溜まったままだと、建材への水の浸透が進み劣化を早めてしまうので、こまめな排水溝点検と。
雨樋などの灰の詰まり、ベランダの防水メンテナンスを考えていきましょう。
この写真はベランダの防水下地処理の画像です。
まずは、ベランダのケレンがけや下地処理をおこなって、リボール式防水という施工をおこなうために。
下地にクロスシートが直接張り付けるために、下地にプライマーを塗っていきます。
そしてリボール式防水のクロスを、先ほどプライマーを塗った下地に貼り込みをしていきます。
水の逃げ場所である排水溝もしっかりとクロスを貼っていきます。
貼りにくい入隅には、内にコーキングを入れ、その上にしっかりと、クロスを貼っていきます。
あいにくこの日は雨が来て、この後の工程を中止いたしました。
続いても鹿児島市 東谷山で、足場組を完了いたしました
こうやって敷地が狭いところは、足場が敷地外に出てしまうこともあります。
なので通行人が危なくないように、保護カバーをつけます。
天候は不安定ですが、このように無事、予定通り足場が組み立てあがりました。
作業日報も、家主さんに報告いたしました。
鹿児島市 西陵でリフォーム工事をおこないました
だいぶ家の解体が片付き、いよいよリフォームが始まりました。
ここの現場は塗装とリフォームまでと結構大掛かりな工事をしていきます。
思った以上に解体された部屋は、広く感じました。
まずは生活の基盤になる、水廻りから工事を進めていきます。
家の生活者も、ここからできると、お風呂や家事、トイレ、生活することに困りませんからね。
雨の中でもお陰様でリフォーム工事は進みました。
本日もここまでご覧頂き、ありがとうございます。